問答集 アナリストの役割に変化が起きている理由(連載 第8回) Q.8. 前回は、アナリストの役割が以前とは変わったという北川哲雄先生のご意見についてお聞きしましたが、そのような変化が起きている理由や原因は何なのでしょうか? A.8. 前回、北川先生のお話しを紹介したのは、アナリスト... 2022.08.25 問答集
問答集 ESG投資は新たな段階へ(連載 第7回) Q.7. ESG投資の取り組みが日本でもかなり本格化していますが、現在の状況についてどのように考えていますか? A.7. 今回は、青山学院大学名誉教授の北川哲雄先生のご意見を紹介したいと思います。北川先生には、官庁のES... 2022.08.18 問答集
問答集 インパクトファンドと最近の投資の新たな傾向(連載 第6回) 連載「新たなインパクトファンドが個人投資家資金の流れを変える!?」第6回 Q.6. インパクトファンドとESGまたSDGsの関係の説明がありましたが、これはつい最近の新たな傾向でしょうか?また、その他に重要な傾向は... 2022.05.16 問答集
問答集 インパクトファンドとESGまたSDGsの関係(連載 第5回) 連載「新たなインパクトファンドが個人投資家資金の流れを変える!?」第5回 Q.5. インパクトファンドは、そのベースにESGやSDGsがあるとのことでしたが、どのような関連があるのでしょうか? A.5. ... 2022.05.09 問答集
問答集 個人の資産形成に向いた新たなインパクトファンドと投資環境の大転換(連載 第4回) 連載「新たなインパクトファンドが個人投資家資金の流れを変える!?」第4回 Q.4. 新たなインパクトファンドは、個人の長期的な資産形成に向いているとのお話しでしたが、これまでの投資信託と比べてどのような点が適してい... 2022.04.08 問答集
問答集 新たな経済発展のディメンション(連載 第3回) 連載「新たなインパクトファンドが個人投資家資金の流れを変える!?」第3回 Q.3. これまで述べた仮説にもとづくと、世界の株式市場の時価総額は横ばい、あるいは縮小し、真に社会のサステナビリティに資する企業に投資した... 2022.03.08 問答集
問答集 新たな経済成長要因と、新たな資本主義のありかたへの期待(連載 第2回) 連載「新たなインパクトファンドが個人投資家資金の流れを変える!?」第2回 Q.2. 株式市場全体への長期投資が成功するには、その期間に経済が右肩上がりに成長し続けるという大前提が必要だと考えています。しかし、私たち... 2022.03.02 問答集
問答集 個人の資産形成にはインデックスファンドの積立投資が有効?(連載 第1回) 連載「新たなインパクトファンドが個人投資家資金の流れを変える!?」第1回 Q.1. 個人の資産形成にはインデックスファンドの積立投資が有効という認識が広がり、iDeCoや積立NISAの制度もそれを後押ししているように思います。... 2022.03.02 問答集
問答集 現在の関心事 荒井さんからESG投資に関連する現在の関心事を伺い、その中心となる論点を以下にまとめた。(2022年2月10日に聞き取り) サステナブルファイナンスにおける株式と債券・融資の違い 債券や融資と違い、株式ではデューデリジェンスの... 2022.03.01 問答集